こんにちは。電脳せどらーミントです。
電脳せどりは仕入れが難しい!
逆に言えば、仕入れがうまく出来るようになったら、ほぼ勝ちですよね。
私は、電脳せどりを始めて最初の頃は、ほとんどヤフオクで仕入れていました。
しかし月収10万円の壁に当たって悩んでいた頃、ふと思いついて始めたメルカリ仕入れ。
とても簡単で、その後はすぐに月収が10万円になりました。
稼げなくて悩んでいる人は、ぜひこの記事を参考にメルカリ仕入れを取り入れてみてください。
メルカリ仕入れのコツがわかって、売上がぐんとあがりますよ!
もくじ
メルカリ仕入れのコツ(1)狙い目はホビー系!
▼仕入れにメルカリを使った、アイドルグッズのリサーチ動画です。
メルカリ仕入れのコツの一つとして、得意ジャンルを絞り込むというやり方があります。
そして、これは私自身の経験上ですが、ホビーの特にアミューズメント品、アイドルグッズは仕入れやすいです。
アミューズメント品
メルカリでアミューズメント品が仕入れやすい理由は二つあります。
- もともと欲しくない商品をゲームで当てた場合、相場を考えずにメルカリに出品していることがあります。
- ゲームでゲットした品は、値引きに応じてもらいやすいです。
人によって仕入れにかかった金額が違うので、場合によっては結構簡単に値引きしてもらえるかも。
アイドルグッズ
メルカリは年齢層が低く女の子が多いので、「関ジャニ」とか「BIGBANG」「EXILE」など、狙い目です。
それも、相場を無視した価格をつけていることがよくあって、仕入れ易いです。
メルカリ仕入れのコツ(2)価格交渉
メルカリの良い点は、価格交渉できる点ですよね!
私のような関西人には、特に楽しい瞬間です。
価格交渉のコツは、例えば5,000円で売っている商品を4,700円にして欲しいなと思った場合なら、4,500円から交渉することです。
まぁ、こんなに簡単に行くことは少ないですが、一旦少し安めに提案して、相手の出方を見てから少し値段を上げると交渉に応じてもらい易いです。
価格交渉はケースバイケースなので、コレといった正解はありませんが、空気を読みながらやってみてください。
メルカリ仕入れのコツ(3)イイネを付けて値下げを待つ
メルカリには「イイネ」という便利な機能があります。
ちょっと気になる出品をチェックしておくのにも良いのですが、何よりうれしいのは値下げされたらメルカリから通知が入ることです。
通知は、メルカリ画面右上の「お知らせ」のところに入ります。
コツとしては、もう少し安かったら仕入れできるのに、
- 価格交渉がうまくいかなかった。
- 「価格交渉はNG」な出品者。
こんな場合にはとりあえずイイネに入れておきます。
そして、メルカリから値下げの通知が入ったら、仕入れるようにしましょう。
(当然ですが、その商品のamazonでの価格や売れ行きを再度確認してから仕入れるようにしてください)
メルカリ仕入れのコツ(4)イイネを付けて、1週間たってから交渉
「イイネ」を付けた商品は、「マイページ → イイネ一覧」から時々見直すようにします。
1~2週間過ぎても価格が放置されていてコメントも付いていないような商品は出品者も忘れている場合があります。
出品者も早く売ってしまいたい場合が多いので、価格交渉に応じてもらえる可能性が高くなります。
「イイネ」を付けた商品は定期的に見直すようにし、価格交渉できそうな物はその時にするようにしましょう。
メルカリ仕入れのコツ(5)発送方法を提案
メルカリの出品者は出品経験の少ない人が多いので、なんとなく「着払い」にしたり、小さな商品なのに発送方法が「ゆうパック」になっていたりすることがあります。
そんな時には発送方法をこちらから提案してみましょう。
コツとしてはできるだけわかりやすく説明することです。
もちろん、商品が割れ物だった場合は袋に入れて送るという提案はできませんが、小さな物なら箱に入れても定形外で送ることができます。
また、ゆうメールの着払いなら、ゆうパックや宅急便の着払いよりも安い場合が多いです。
様々な発送方法の中から最も経費が安くて済むものを、梱包のやり方なども含めて丁寧に提案するようにしましょう。
メルカリ仕入れのコツ(6)評価の悪い出品者からは絶対仕入れない
最後になりましたが、「評価の悪い出品者からは絶対仕入れない」これはめちゃくちゃ大切なことです。
メルカリはヤフオクと違って、常に即決なので、「他の人に購入されるかも!?」と焦って評価を見るのを忘れてしまいがちです。
このブログの記事に「【メルカリでトラブル!】返金までに事務局と交した40通のメール!」というメルカリでのトラブルの経験談を書きましたが、あの時も後から気づいたのですが、悪い評価が多い評価出品者でした。
メルカリは仕入れやすい代わりに、質の悪い出品者が多いです。
まだ歴史が浅いですし、やはり若年層が中心だということもあります。
もちろんほとんどの出品者はきちんとしているのですが・・・
たとえ安くても悪い出品者から仕入れてしまうと、嫌な思いもするし、気力も時間も無駄にしてしまいます。
それだけは気を付けてくださいね。
まとめ

メルカリも業者が増えてきて仕入れにくくなったという声もありますが、コツさえつかめばまだまだ仕入れられます。
また、ツールを使った再出品や無在庫販売などの取り締まりも強化しているようなので、これからまだまだ変貌していくと思います。
メルカリの仕入れのコツについては今後もまだ記事を追加していくつもりです。
こちらの記事もおすすめです。

コメントを残す