こんにちは。電脳せどらーミントです。
前回の記事では、「amazon出品者評価とは?」について解説しました。今回はその続編、「amazon評価リクエストをする2つの手段」を紹介します。
amazonで出品者評価をもらえる確率は1~2パーセント程度と言われています。
じゃあ新規出品者の間は一体どうすれば・・・!?
しかしビビる必要はありません。
とにかく最初は皆評価ゼロから始まることは間違いないのです。
そして評価ゼロでもそれなりに注文が来たから、今につながっているわけです。
では、評価をもらうための方法を解説しましょう。
読むのは面倒なので動画で見る!
1.評価リクエストを送る【テンプレートあり】
amazonには購入者に評価リクエストを送るシステムがあります。
送ってもほとんどスルーされます^^;
しかし!
送らない場合が評価をもらえる確率2%だとすると5%程度までアップするという説もあるので、最初のうちはとにかく出しておきましょう!
なんといっても無料ですし。
ちなみに評価が100件程度貯まったら、もう送らなくても大丈夫だと思います。
さて、評価リクエストは送るタイミングが大切です。
まだ商品が届いていない間に評価依頼が届くと、そのままごみ箱行きか忘れ去られる可能性が高くなります。
また、商品がとどいて1、2週間過ぎてしまうと、メールを見ても評価を書こうという気が起きにくくなります。
ベストなのは、商品を発送して(もしくはamazon倉庫から発送されて)3日目くらいです。
では評価リクエストの送信方法を説明します。
【評価リクエスト送信方法】
まず、amazonセラーセントラルにログインし、「注文」にマウスを当てるとリンク一覧が下に出るので、「注文管理をクリック」
注文管理画面で、赤枠の位置に購入者の名前があるので、クリック。
「カスタマーに連絡」というページに移動します。
「件名の選択」をクリックすると下に選択の一覧が出るので、「評価リクエスト」をクリックし、「メッセージ:」の下の枠の中に文面を入力して送信する。

以上が評価リクエスト送信の流れになります。
では評価リクエストのメールはどんな内容を送れば良いのでしょうか?
次に例文を紹介します。
メッセージの文面は、丁寧に書くことはもちろんですが、できるだけ短く必要なことのみを書きましょう。
たとえ丁寧でもダラダラと長い文章は読んでもらえません。
下は私が作ったテンプレートですが、良かったら参考にしてください。
【評価リクエストテンプレート】
このたびはご注文をいただき、ありがとうございます。
<店舗名>の<名前>と申します。 商品が届きましたら、大変お手数ですが、評価よりご一報をいただけますと幸いです。 ▼評価は、下のURLのページから送信いただけます。 また、万一ご注文の品がお約束の期日を過ぎても届かなかったり、商品に不具合等のある場合は、 早急に対応させていただきます。 (評価から送られますとご連絡に気づくのが遅れ、ご迷惑をおかけする場合があります。) ▼メッセージは、下のURLのページの右上にある、「この出品者に連絡する」からお送りいただくことができます。 また機会がありましたら、何卒よろしくお願い申し上げます。 ——————————————– <店舗名> ——————————————– |
大切なポイントは下の2つです。
- 商品が届きましたら、大変お手数ですが、評価よりご一報をいただけますと幸いです。
- また、万一ご注文の品がお約束の期日を過ぎても届かなかったり、商品に不具合等のある場合は、評価からでは無く、メッセージからご連絡をいただきますようお願い申し上げます。
1.はもちろん、出品者評価が欲しいから。
そして2.は、商品が届かなかったり不具合があった場合のお願いです。
そのような時は通常はメッセージから出品者に連絡を入れるのですが、たまに直接評価の方に書き込まれることがあります。
これはめちゃくちゃ困ります・・・!
それを防止するための一文になります。
では次に、自己発送商品の場合はもう一つ打つ手があるので紹介します。
2.自己発送の場合はお礼状を同梱する。
自己発送のメリットとして、注文商品以外の物を商品に同梱で送ることができます。
例えば、チラシとかオマケとか、宣伝代わりに入れる出品者さんも多いようです。
そして私はというと、先程の評価リクエストメールと同じような文面の「お礼状」を納品書と一緒に送っています。
お礼状と言ってもA4コピー紙を半分に切ったものにワープロで打ち込んだ簡単なものですが、意外に効果があるように感じています。
内容は下のようなものです。テンプレートとしてお使いいただいて結構です。
【お礼状テンプレート】
このたびはご注文いただき、誠にありがとうございます。
商品が到着しましたら、お手数ですが評価よりその旨ご一報頂けましたら幸いです。 また商品に何か不具合がありましたら評価ではなくメッセージにてお知らせください。 即座に対応をさせていただきます。 ———————————————- 【メッセージによるご連絡方法】 アマゾンのどのページでも大丈夫です。 (ホーム:http://www.amazon.co.jp/) → アカウントサービス(右上の方に) → 注文履歴を見る → サインイン → 該当商品の項目から連絡 ———————————————- また何かご縁がございましたらどうぞよろしくお願い申し上げます。 ——————————————– <店舗名> ——————————————– |
このお礼状も長々とした文面だと読んでもらえないので、簡潔にまとめるようにしましょう。
送る際は、納品書を二つ折りにした間にお礼状を挟むのがコツです。
納品書は大抵の人が目を通すので、そうしておくと読んでもらえる確率が高くなります。
まとめ
今回の記事では、評価リクエストをする2つの方法について解説しました。
評価リクエストを送るのも一つの方法ですが、最初のうちはとにかく仕入れに力を入れて、販売力をつけてください。
いつの間にかそれなりに評価は貯まってくると思います。
しかし・・・
たとえ評価をもらっても、悪い評価(星3つ以下)はもらわない方がずーーーーーっとマシ。
そんな時はどうする!?
次の記事では、悪い評価を消し去る方法について解説します。
→ amazon出品者評価を削除する!その方法とは!?-電脳せどり
コメントを残す