こんにちは。電脳せどらーミントです。
ネット販売やブログでの商品紹介において、写真はかかせないアイテムですね。
魅力的な写真が掲載されているかどうかで、商品の売れ行きやアフィリエイトの収入も大きく違ってきます。
しかし多くの人には撮影スタジオなんてあるわけもなく、撮影時には部屋の片づけや照明の準備などホントに大変です。
そんな時に役立つのが、撮影ボックス。
そこで今回の記事では、私がおすすめする撮影ボックス FOLDIO2の魅力を詳しく紹介します。
良い撮影ボックスがあれば、商品撮影の悩みは一挙に解決。
FOLDIO2を使えばあなたもきっとシャキッと綺麗な写真が撮れるようになりますよ!
もくじ
おすすめ撮影ボックス「FOLDIO2」が届いたぞ!
▼amazonで注文したFOLDIO2が届きました。梱包を開けたら中はこんな感じ。綺麗に収まっていますよ。
右側が本体。左側は中に入っていた台紙です。

▼付属の台紙には白、黒、グレー、緑の4色があって、表面がフェルトのような感じに加工されています。

▼わかりやすい日本語の説明書が付いているから、安心です。

では全体を見渡したところで、早速組み立ててみたいと思います!
撮影ボックスFOLDIO2をおすすめする理由1.【組み立てがとにかく楽!】
撮影ボックスを購入したものの、一番困るのが組み立てに手間取ることです。
着物を買ってもタンスの肥やし。とはよく言われることですが、それによく似た現象ですね。
いくら便利な撮影ボックスでも組み立てるのに時間が掛かると面倒になり、結局は使わずじまい。
しかし今回おすすめするFOLDIO2には決してそんな失敗がありません。なんたって組立てが笑えるくらいに簡単なんですから!
そう。私がFOLDIO2を強くおすすめする第一の理由は何といっても組み立ての簡単さなのです!
FOLDIO2は、私のように「面倒くさがり」で「横着」で「不器用」なくせに綺麗な写真が撮りたいというワガママな人におすすめしたい、最強の撮影ボックスです。
では、組み立て方を写真で説明しましょう。
▼組み立てる前にまずは、付属のLEDライト2本を本体の上部に貼り付けましょう。
ライトの裏側に両面テープが付いているので、簡単に貼り付けることができます。

▼全体を見るとこんな感じです。ここまでは最初に使う時のみ必要な作業になります。

▼次に台紙を付けましょう。今回は緑色を選びました。
この段階で台紙を付けないと後で付けるのは困難になるので、必ずこの段階で取り付けてくださいね。
台紙はマグネット付きのバーで挟み込んで取り付けるので簡単です。

▼台紙を付けて、全体を見るとこんな感じ。

▼次に本体の上部を起こして、左右のマグネットを貼り付けます。
マグネットはかなり強力なので、マグネット同士が近づくとすぐにバチッと貼りつきますよ。

▼もう一度同じように、上部を起こして左右のマグネットをピタッと貼り付けます。
これで組立て完了!1分もかからずにできました。はやっ!!

組み立てに強力なマグネットが使われているのは、FOLDIO2の重要なポイントですね。
同じような形の撮影ボックスをネットで何種類か見かけましたが、マグネットの磁力が弱くて形が歪むといったレビューを見かけました。
動かすと形が歪むような撮影ボックスだと、撮影に集中できません。
FOLDIO2は本体を動かしても歪んだりせず、しっかりとした形を保っています。
これなら落ち着いて撮影できそうです!
さて、組立てが終わったところで、撮影には欠かせないライトを点灯してみたいと思います。
撮影ボックスFOLDIO2をおすすめする理由2.【調整可能なライト付き!】
部屋で商品撮影をすると、どうしても写真が暗くなりがちです。
そこで照明器具を使用するわけですが、これが結構面倒で・・・
クリップライトを使ってみたり、昼間だと太陽光がうまく入るように角度を工夫したりするのですが、思うような明るさにするのはかなり大変です。
その点、今回おすすめするFOLDIO2にはライトが付いています。しかも撮影ボックスの内側に!
これって重要なことなんですよ。
面倒くさがりな私は、ライトを持ってきたり片付けたりすることを考えただけでゲンナリするんです。
なので、撮影ボックスの内側にライトが付いているのは本当に助かります。
そして更に明るさの調整までワンタッチでできるんです。もぅ、泣けるくらいに便利(;;)
では、ライトの点け方と明るさの調整方法を写真で説明しましょう。
▼付属のACアダプターをコンセントに差し込んで、ケーブルの先端をライトの左端に接続すると、LEDライトが点灯します。

▼外側から見るとこんな感じ。かなり明るいですね。

▼明るさの調整は、ライトの右端にあるダイヤルで行います。

▼手前のダイヤルを回して、ライトを1本だけ暗くしてみましょう。このように、とても簡単に調整することができます。

撮影ボックスFOLDIO2をおすすめする理由3.【スマホでもめちゃ綺麗に撮れる!】
昔、ネットショップを運営していたときは、一眼レフカメラで商品撮影をしていました。
もちろん私じゃなくて他のスタッフがです。私は写真を撮るのは好きだけど、機械音痴なんです^^;
その後、コンパクトデジカメを使って自分で撮影するようになりましたが、いつでも手近にあるスマートフォンで撮影できたら言うことないですよね。
FOLDIO2を使うと、スマートフォンでも簡単に綺麗な写真が撮れます。
では、私が普通に部屋で撮った写真と、FOLDIO2を使って撮った写真を比較しながらご覧ください。
▼ベアのぬいぐるみを撮りました。左は普通に部屋で撮影したもので、右はFOLDIO2を使っています。
左の写真もちゃんと写ってはいるのですが、背景が均一では無いのでぼやけたイメージになってしまいました。
![]() |
![]() |
▼次はミニカーです。普通に室内で撮りました。少し暗めに写ってしまったせいで、シャープ感が無くなってしまっています。背景もやはりぼんやりしていますね。

▼同じ物を撮影しても、FOLDIO2で撮ると簡単にシャキッとした写真が撮れました。緑の背景も明るくてなかなか良いですね。

▼下の写真はフローリングで撮影しましたが、自分の影が映り込んでしまっています。ピントは一応あっていると思うのですが・・・
ちょっと残念な写真です。

▼こちらはFOLDIO2の白い台紙を使って撮影しました。背景が綺麗になっただけでも高級感が得られます。

▼次はコンパクトミラーのおもちゃを撮りました。この写真もなかなか可愛く撮れているのですが、背景が邪魔をして商品の質感が伝わりにくくなっています。

▼こちらはFOLDIO2で撮った写真です。背景の心配が無いので楽に撮れました。質感もしっかりと伝わっています。

どの写真もあまり考えずにパシャパシャと撮影しましたが、FOLDIO2を使った写真は完成度が高く、そのままサイトに載せることができそうです。
写真をパソコンに取り込んで画像ソフトで加工するのは慣れた人でもそれなりに時間がかかります。
加工せずに使える写真が短時間で撮れるなんで、FOLDIO2は本当に最強ですね。
撮影ボックスFOLDIO2をおすすめする理由4.【畳むと超省スペース!】
短時間で手軽に組立てができて、しかもスマホで簡単に綺麗な写真が撮れるFOLDIO2。
では使わない時はどのように収納できるのでしょうか?
FOLDIO2を畳んだ時のサイズは、縦約38cm × 横約38cm × 厚み約2.5cm。
これなら私の部屋でも簡単に収納できます。
私が普段仕事をしている部屋にFOLDIO2を置いてみました。
▼白くておしゃれな外観なので、「見せる収納」でOKなのでは?と思います。
これもこの薄さだからこそ、できるワザですね。

私はこれまでに撮影ボックスを自作したこともありますが、作ってはみたものの、置き場所に困りました。
どうにか本棚の一角に収めましたが、使わない時ははっきり言って邪魔。
本棚が本で埋まってくると、仕方なくタンスの上に移動。
そして結局、タンスの上から落として、壊してしまいました・・・
やはり自作は自作。よほど器用な人でないと無理かなと思います。
撮影ボックスFOLDIO2をおすすめする理由5.【持ち運びが楽々!】
省スペースで収納性に優れた撮影ボックスFOLDIO2は携帯性にも優れています。
本体の重さはわずか518グラム。500ミリリットルのペットボトル1本と同じくらいです。楽勝ですね(笑)
▼身長151cmの私が手に持った写真がこちらです。
見た目も綺麗なので、バッグ感覚で軽々とどこにでも持って行けます。

私たちは、いつも同じ場所で撮影できるとは限りません。事務所を持っていても、時に自宅に仕事を持ち帰ることもあります。
私なんかは母の介護があるので、母の家でも自宅でも仕事をします。
「持ち運び」という点からもFOLDIO2は超おすすめなのです(^^)
おすすめ撮影ボックス「FOLDIO2」の詳細
■正式名称:Foldable Studio Foldio2
■仕様
サイズ(収納時) | 38.1cm×38.1cm×厚み2.54cm |
サイズ(組立時) | 38.1×38.1×高さ38.1cm |
電球 | 2LED Strip Daylight 5700k 色:white 電源:アダプター電源 |
背景台紙(4枚) | ブラック、グレー、ホワイト、グリーン |
アダプター仕様 | 12V / 15W |
材質 | プラスチック |
■価格(amazon 2017年11月24日現在)8,975円
スタジオ・エヌ ポータブル撮影スタジオセット フォルディオ2 FOLDIO2 |
まとめ
お疲れ様でした!
長くなってしまいましたが、超おすすめの撮影ボックス、FOLDIO2の魅力は十分伝わりましたでしょうか?
FOLDIO2をおすすめする5つの理由を再度お伝えすると、
- 組み立てが楽。
- 調整可能なライトがボックス内部に付いている。
- スマホでも綺麗な写真が簡単に撮れる。
- 畳むと省スペース。
- 持ち運びが楽。
以上の5点です!
ところで、amazonでは中古品に限り商品の写真を掲載することが出来ますが、写真を載せている人は半数以下ですね。
何故写真を掲載しないのでしょう?
「写真を撮影するのは面倒だから。」
「写真撮影をしている時間があったら、たくさんの商品を仕入れて販売した方が効率が良いから。」
そのようなことをブログで書かれている方がいらっしゃいました。
それなら、面倒ではない方法で写真を撮ったらいいんじゃないの?と、私は思います。
購入者の立場で考えると、写真があった方がいいに決まってます。
だから私は、中古品を販売する際はほぼ100%写真を撮っています。
撮影ボックスFOLDIO2を買ったので、今後はもっと楽に綺麗に撮影できることでしょう。
がんばるぞ~!!
今回も読んでいただき、ありがとうございました!
では、これにて失礼いたします。
コメントを残す